※募集再開時にライフリンクからの連絡をご希望の方は、各募集要項ページ下部の「登録フォーム」にご連絡先の登録をお願いいたします。
採用人数
10名程度
契約形態
契約社員(時間給)
※働き方はご希望に応じて柔軟に検討いたします
契約期間
契約日から2023年3月31日まで
(次年度は同補助事業が継続の場合、勤務実績等を考慮して契約更新の可能性あり)
勤務地
NPO法人ライフリンク事務所(東京、大阪)
リモート勤務(※)
(※)以下の条件を満たす場合は、事前に管理者の了承を得てリモート勤務も可能です
・以下の条件に当てはまるPCを準備し、使用できること
対応OS:Windows10 /11 ※いずれも日本語版に限ります
Mac 10.15 Catalina / 11.4 Big Sur / 12.2 Montery
CPU:Core i3 同等以上のCPU
メモリ:8GB以上推奨
・有償のウイルス対策ソフトが導入されていること
・カメラとマイクが使用可能
・SNS相談システム稼働に必要なネットスピード(ダウンロード20Mbps以上)
・相談業務を行う部屋が他の部屋と仕切られている
事業内容
- 厚生労働省の「自殺防止対策補助事業」として実施している事業です
- いじめ、生活苦、仕事の問題、介護疲れや借金、漠然とした生きづらさ等々、様々な悩みや問題を抱えて「死にたい」「消えてしまいたい」というところまで追い詰められてしまった方々に向き合います
- 相談者の「死にたい」「消えたい」という思いを受け止め、必要としている相談者には地域の社会資源や居場所活動へとつないでいく対応まで含めて行う事業であり、様々な社会資源と連携しながら相談支援を進める事業です
- 私たちは本事業を通じて、「自殺対策に資する相談支援のインフラを構築していくこと」を目指して取り組んでおり、新しいことへ積極的に挑戦し、柔軟に対応していく姿勢のある方を歓迎します
業務内容 ※相談の現場で働く職員の日々を紹介しています⇒こちら
- テキストによる自殺防止の相談対応・支援
- PCを用いた支援記録の作成
歓迎の資格
- 若者支援分野、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、もしくはそれに準じると思われる資格を有している方
- 又は、資格取得見込み、その他、資格取得に向けて大学や専門学校、大学院等で学ばれている方
- 又は自殺防止の電話相談や伴走型の相談支援等の経験のある方
必要なスキル・経験
- 相談援助業務経験が3年以上ある方が望ましい
- 基本的なパソコン操作のスキル(必須)
<歓迎>
- 精神保健福祉、障害福祉、児童福祉、生活支援、就労支援等の分野での相談援助業務
- ソーシャルワーカー
- 行政での支援の仕事の経験があればなお可
※職務経歴書に、業務の具体的な経験をご記入ください
勤務形態
週1〜3日勤務のシフト制
※今後、深夜時間帯(22時~翌朝6時)に拡大したときに夜勤シフト稼働ができる方歓迎
勤務時間
シフト制
月・金 :11時~17時、17時~23時
火・木・日:17時~23時
水・土 :11時~17時
※休憩無し
※今後、相談対応の24時間化を予定しています(その場合、シフト時間帯を拡大します)
給与
- OJT勤務は時給1,600円
- 相談員として正式採用後は時給1,800円
- 研修参加は時給1,200円
通勤手当
実費支給(リモート勤務の場合は、通勤手当なし)
応募方法
下記フォームにご記入の上、ご応募ください
採用担当者より折り返しご連絡差し上げます
選考方法(選考の流れはこちらをご覧ください)
- 書類選考
- 一次面接
- 実技試験(相談対応ロールプレーイング)※実技試験の前にオンラインによる自己学習の利用が可能
- 最終面接
※採用・不採用の理由に関するお問い合わせには対応できませんので予めご了承ください
募集期間
2023年2月6日(月)昼12時まで
(応募状況によっては早めに締め切ることがあります)
採用に関するお問い合わせは下記のフォームからお問い合わせください。